【3人育児のリアル体験談】ベビーベッドは本当に必要?我が家が選んだ代用法とそのメリットとは?

子育て

赤ちゃんが生まれるとき、「ベビーベッドって本当に必要?」と迷う方も多いのではないでしょうか?
わが家は3兄弟を育ててきましたが、2人目でベビーベッドを導入し、3人目ではあえて使わない選択をしました。その結果、ベビーベッドの必要性やメリット・デメリット、そして代用品として「ベビーバス」をベッド代わりに使うアイデアにたどり着きました。

今回は、そんなリアルな育児体験を元に、「ベビーベッドが本当に必要か?」に悩むママ・パパに役立つ情報をお届けします!


2人目でベビーベッドを導入!その理由と感じたメリット

最初にベビーベッドを導入したのは、2人目の赤ちゃんが生まれたときでした。
1人目の子がまだ幼く、家の中を元気に動き回っていたことから、赤ちゃんを「安全に寝かせるスペース」が必要だと感じたのがきっかけです。

実際に使ってみて良かった点

  • 赤ちゃんの安全を確保できる
    床に布団を敷いて寝かせると、上の子が誤って踏んでしまうリスクがありましたが、ベビーベッドなら安心。
  • ホコリから守れる
    床より高い位置で寝かせられるため、ホコリ対策にもなります。
  • ベッド下収納が便利
    オムツやおしりふき、肌着など赤ちゃん用品をまとめて収納できて、動線がスムーズになりました。

実際に使っていた我が家のベッドがこちら↓


ベビーベッドのデメリットを実感…意外と多かった落とし穴

使い始めた当初は「便利!」と思っていたベビーベッドですが、実際に使い続けるうちにデメリットも多く感じるようになりました。

デメリット1:意外と場所を取る

  • ベビーベッドはサイズが大きいため、リビングや寝室のスペースを圧迫します。
  • 家が広くない場合、かなりの圧迫感があり、生活動線が悪化しました。

デメリット2:上の子の侵入リスク

  • 本来「赤ちゃんを守るため」のベッドなのに、上の子が興味津々でよじ登るようになり、逆に危険に…!
  • 「絶対に触っちゃダメ」と言っても、なかなか伝わらず、注意が必要な時間が増えました。

デメリット3:使わなくなったあとの処理が大変

  • 赤ちゃんが成長し、ベビーベッドが不要になった後は「解体して保管」か「手放す」かの選択肢に迫られます。
  • 大型ゴミとして処分するにも費用がかかるし、譲ったり売ったりするのにも手間がかかりました。

こんな感じでちゃんとお兄ちゃんと隔離できるなと思ったら・・・

あっという間に侵入するようになって、毎回冷や冷やする羽目に・・・


3人目では「ベビーバス」をベッド代わりに!その理由と実践法

3人目の出産準備をしていたとき、夫婦で「またベビーベッドを使う?」と話し合いました。
その結果、「もっと気軽で省スペースな方法はないか」と考え、一旦ベビーベッドは見送りました。

結局ベビーベッドを準備することなく出産を迎え、一時的に布団だけで過ごしている時でした。たどり着いた案というのが【ベビーバスをベッド代わりに使う】という方法でした。

ベビーバスベッドの作り方

  1. ベビーバスの底にクッションやバスタオルを敷く
    赤ちゃんの体を優しく包むようにセットし、安定感をアップ。
  2. 沐浴用としても併用
    お風呂の時間になったら、中のクッション類を外してそのまま沐浴にも使用でき、一石二鳥!

実際に使ってわかった!ベビーバスをベッドにするメリット

メリット1:場所を取らず省スペース
  • ベビーベッドと違い、コンパクトなのでリビングでも寝室でも邪魔になりません。
  • 狭いお部屋でもスッキリ使えます!
メリット2:一時的な寝かせスペースとして最適
  • 短時間の昼寝や、オムツ替えにも手軽に使えるのが魅力。
  • 移動先でもサッと寝かせられる安心感があります。
メリット3:持ち運びがとにかく楽!
  • 軽いので、昼間はリビング、夜は寝室など、赤ちゃんと一緒に簡単に移動が可能。
  • 兄弟が多い家庭では「どこでも赤ちゃんスペース」を作れるのがありがたい!
メリット4:そのまま揺らしてあやすこともできる
  • 軽く揺らすと赤ちゃんが気持ちよさそうに眠ってくれたり、泣き止んでくれたり。
  • バウンサー代わりにもなりました!
メリット5:衛生面がとても良い!
  • 赤ちゃんは寝ているときでもたくさん汗をかくため、寝具の清潔さはとても重要です。
  • ベビーバスは沐浴に使うものなので、毎日洗って清潔に保つのが習慣になっているのがポイント!
  • 布団やクッションと違い、簡単に丸洗いできるため、汗やミルクの吐き戻しなどがあってもすぐ清掃できて衛生的
  • 雑菌やダニの繁殖リスクも減らせるので、敏感肌の赤ちゃんにも安心です。
メリット6:コストが圧倒的に安い!
  • ベビーバスの価格は2,000〜4,000円程度
  • すでに持っている場合は追加費用ゼロ
  • ベビーベッドのようにマットレスや専用グッズが必要ないため、トータルコストがかなり抑えられます。
  • 「赤ちゃん用品はできるだけ節約したい」という家庭にピッタリ。

こんな感じでミルクもあげやすかったり、寝るには最高のようです💤

【まとめ】ベビーベッドは本当に必要?わが家の答えは「代用品でも十分!」

2人目では「ベビーベッドが必要!」と感じて購入しましたが、3人目の育児では「もっと手軽で省スペースな方法がある」と実感しました。
特に、ベビーバスをベッド代わりに使う方法は、スペースやコストの面で非常に優秀でした。

ベビーベッドが向いている人

  • 部屋に余裕がある
  • 上の子がまだ小さく、赤ちゃんを守るためのスペースが欲しい
  • 赤ちゃん用品をベッド下に収納しておきたい

ベビーバスで十分な人

  • スペースを節約したい
  • 赤ちゃんの移動を楽にしたい
  • 短期間だけの利用と割り切れる

一部商品のご紹介

最後に

「ベビーベッドを買うべきか?」と悩んでいる方には、ぜひ一度「ベビーバスで代用する」という方法を検討してみてほしいです。
わが家のように、3人目の育児ではこれがベストな選択肢になりました。

気になる方はぜひ試してみてください!
質問や体験談があれば、コメント欄から気軽にどうぞ♪

タイトルとURLをコピーしました